臨時休業のご案内4月2日 臨時休業のご案内 2025年4月2日(水)は入社式のため休業とさせていただきます。詳しくはこちらからご覧ください。
閉じる
買取
メニュー
2回目以降の方はこちら
質問やご相談も
お気軽にお問合せください
フリーダイヤル0120-991-2230120-991-223
【電話受付時間】10時~20時
※買取の際には現在の住所が記載された公的な身分証明書が必要です。印鑑は必要ありません。身分証明書について詳しくはこちらをご覧ください。

買取強化ブランド

洋服 処分

着なくなった・着られなくなった洋服の処分。売るか・捨てるか、困っています。

着なくなった・着られなくなった洋服の処分。売るか・捨てるか、困っています。

日々の生活を送るために洋服は欠かせません。仕事の時にスーツを着用する男性は多いと思います。
また新生活、ライフスタイルの変化、趣味が変わる、妊娠・出産による体型の変化などの様々な要因から、私たちは洋服の処分を考える場面に直面します。

皆様が大事にされていた洋服を、納得のいく形で処分したいと思いませんか?衣類の処分には様々な方法がありますので、それぞれのメリットやデメリットなどを見て、ご自身の洋服の処分時に役立てていただければと思います。

洋服の処分にはどんな方法があるの?

洋服の処分にはどんな方法があるの?
着なくなった・着られなくなった洋服などを処分するには、様々な方法があります。

何の理由もなく、普段着用する衣類を選ぶ人は少ないと思います。なにかしらの気に入った理由があるはずです。

例えば、好きなモデルの方が着用していたり、好きなブランド・デザインだったり、ずっと欲しかったブランドの洋服だからなど、
その洋服を買った様々な理由があると思います。そんな思い入れのある洋服の処分方法にはどのようなものがあるのでしょうか?

今回は3つご紹介させていただきます。

①各自治体で処分
②寄付
③リサイクルショップへ買取に出す

こちらの3つの中で、ご自身で納得のいく方法で処分出来たら、気持ちもスッキリすると思います。

それぞれの処分方法を簡単にご説明させていただきます。

①は、自治体の定期的な収集日で資源として出す方法です。特に費用もかからないので、引越しや衣替えなどで大量に出た不要になった衣類や、下着や肌着などの買取店で取り扱い出来ない衣類には向いていると思います。

②の寄付に関しては、NPO法人やユニクロさんなどの小売り店、お住まいの自治体の役所などで引き取りを受け付けてくれるケースがあります。

③は衣料品を扱っている買取店にお願いする方法です。店頭買取や量が多くて持ち運びなどが出来ない場合は、宅配買取などのサービスを利用する事も出来ます。

処分したいと考えている洋服が、どの処分方法が適しているか判断してから、納得のいく処分をしていきましょう!!

洋服を処分する方法の詳細をご紹介

洋服を処分する方法の詳細をご紹介
洋服の処分をする時にどんな方法があるか、簡単に触れてきました。もう一度チェックすると、下記の3つになります。

①各自治体で処分
②寄付
③リサイクルショップへ買取に出す

それぞれのメリットやデメリットを確認していきたいと思います。

①自治体で処分をする

自治体で処分する方法のメリットは、3つの処分方法の中で一番”簡単”であるということです。

東京都では、全般的に古着は”燃えるゴミ”として扱われる事になります。各自治体で決まっている日に出すだけで、無料で引き取りをしてくれます。

その他の地域、例えば、神奈川県横浜市と静岡県では、古着などの衣類は”可燃ゴミ”ではなく、”資源ごみ”として扱われます。
こちらも自治体の回収日に出すだけですので、非常に便利です。政令指定都市の20市でも、可燃ゴミと資源ゴミの仕分け方が異なるので注意が必要です。

②寄付

自治体の廃棄処分以外で処分出来る方法、それが”寄付”です。

寄付は基本的に費用が掛からず、資源として次の方にお渡しできる方法として、各自治体やNPO法人などが行っています。
古着を活用して、きちんと資源などに繋げる団体も増えています。
リユース・リサイクル市場は拡大傾向にあるので、ご自身の大事な洋服をどのように適切に”処分”するかをきちんと考える方も増えてきているようです。”寄付”の方法の一部を紹介していきます。

・NPO法人系処分

セカンドライフ

費用は利用者負担のようですが、課金は無くわかりやすい2つのコースから選べる方式になっています。
申込をすると自宅に集荷用の伝票が届くので、自宅にあるダンボールや紙袋に処分したいものを詰め、伝票を貼り、発送。あとは結果が来るのを待つだけです。

メリットは、費用が決まっており追加費用がかからない事や、バッグやシューズなど衣類以外の取り扱いもしてくれるので、ご自宅の整理などに便利な点です。

・アパレルメーカー系処分

・アパレルメーカーや小売り各社でも、リサイクル活動をしている企業はあります。

例えば、2010年より無印良品は衣類のみをリサイクル回収しているようです。該当衣類は無印良品の製品のみです。基本的には無印良品各店舗で受け付けが可能なようですが、一部未対応の店舗もあります。

スーツ販売で知られているスーツの青木もリサイクル活動をしており、無印良品よりも先行して取り組んでいるようです。ウール製の製品という制限があるようですが、1回に5着まで店舗で引き取りをしてくれる制度です。

各メーカーによってポイントの付与や、割引クーポンなどがもらえる制度を取っているケースが多いようです。

・小売り店系処分

現在は実施していませんが、小売り業大手のイオンでは古着のリサイクル引き取りイベントなどを実施していたことがあります。
数年実施していたようで、イオンの公式ホームページにも掲載していました。

ファストファッションの最大手であるユニクロでも、不要になった洋服の処分を店舗で受け付けています。集めた衣類を仕分けして、世界各国でそのまま衣類として、また資源としてリサイクルしています。

③リサイクルショップへ買取に出す

先述の通り、自治体やNPO法人などに依頼する事により、費用も掛からずに楽に洋服を処分出来る方法もあります。しかし、気に入ったブランドの洋服や愛着のある洋服を”ゴミ”として処分するのはもったいないと思う方も多いのではないでしょうか。そんな方に一番オススメしている方法が、リサイクルショップへ買取に出す方法です。

ブランドバッグなどの買取の現場をテレビなどで見る機会もあると思いますが、洋服でも買取が可能なお店はたくさんあります。
メンズ、レディースブランドに特化したブランド古着のみを扱う買取店もありますし、子供服の専門店などもあります。

各年齢層、洋服のジャンルに応じて買取に出す事が出来るお店があり、処分方法としては有効な手段だと思います。
他の2つの処分方法と圧倒的に異なる点は、買取金額として”現金”を受け取れる事です。
着なくなった・着られなくなった洋服が買取に出すことで現金という形で還元されるのは非常に喜ばしいことではないでしょうか?
リサイクルショップに買取に出すことは、非常に効率的な洋服の処分方法としてオススメできます。

洋服を処分するメリットは?

洋服を処分するメリットは?
洋服を処分するメリットはあるの?と思われる方も多いと思います。ご自宅の衣類の整理には、様々な効果がありますので、ご紹介します。

①部屋が綺麗になる
②残す洋服の保管状態が良くなる
③同じような物を買わなくなる(=節約になる)
④無駄な時間を削減できる

という効果があります。
一つずつ確認していきたいと思います。
①部屋が綺麗になる

洋服の処分をすると、保管をしないといけない洋服の数が減りますので、スペースが空きます。
クローゼットや引出しなどにぎっしり詰まっている衣類は、視覚的に悪く、気持ちが落ち着かないですよね。
クローゼットに掛かっているコートなども隙間に余裕があり、綺麗に並んでいると気持ちに余裕ができ、良い循環が生まれます。
また部屋が綺麗になると、他の事にも気が配れるようになります。

②残す洋服の保管状態が良くなる

着なくなった洋服を整理して処分すると、意外な効果がある事をご存知ですか?

着る、着ないの振り分けが終わって、着用すると決めた洋服は、スポーツに例えるとレギュラーメンバーですね。 レギュラーは各チームの代表にあたる人物ですので、残された洋服がいかに大切な物かがわかりますね。

いつまでも着たいと思える、そんな大事な洋服は、大切に保管したいですよね?
着ようと思った時に、汚れが出てしまっていたり、生地が日焼けしてしまったりなど大切な洋服がダメージを受けることもあり得るので、是非注意したいです。

クローゼットやタンスなどにぎゅうぎゅうに押し込まれている衣類は生地が傷みます。
基本的にどのような素材のお品物でも、該当すると考えてください。特に、冬場に活躍するニット系アイテムやダウンなどのコートアイテムは要注意です。

制服のように毎日同じスーツを着用される方もいらっしゃると思いますが、仕事着としてのスーツはたくさんの負荷がかかっています。
気付かないうちに、生地が傷んでいることもあるので、生地がきちんと休めるように、余裕のあるクローゼットにしたいものですね。

③同じような物を買わなくなる(=節約になる)

着用しない衣服の処分をした際に実感するのが、同じような物を買わなくなるという効果ではないでしょうか。

好きなテイストの洋服は、デザインや柄が少しだけ変わっている物だとしても、”良い服”と判断してしまいます。
その証拠に、同じブランドの同じシリーズのアイテムを色違いで購入される方をお見かけした事があります。
あなたの周りにも、そんな洋服好きの方がいるのではないでしょうか?

普段、私たちエコスタイルのバイヤーが買取をさせていただくお品物の中でも、同じ方から、同じようなお品物をお売りいただくケースがございます。
人間の好きという感覚が、そんなに変わらないということを裏付けているといえるでしょう。

洋服を処分することにより、クローゼットや洋服を保管しているスペースが綺麗に整理整頓され、自身が持っている洋服の全容がわかり、同じようなテイストのお洋服を買うことが少なくなります。

意図して購入される場合もあるかもしれませんが、お店で気持ちのよい接客を受け、自宅に買って帰り、同じテイストの洋服を買ってしまったとショックを受けることがなくなるでしょう。

そんな喪失感も、いらない・着なくなった洋服を処分すれば回避できるので、オススメします。


④無駄な時間を削減できる

着たい洋服を探す時に、どこにしまったかなど、わからなくなることはありませんか?
探す時間も、適切に洋服を処分しておけばなくせる時間です。

よく、仕事上で例えられる話ではありますが、一人のビジネスマンが年間に探しものに費やす時間は、”およそ150時間”といわれています。
一日8時間勤務だとすると、約20日間は物を探しているわけです。自分はそんな事やっていないと思いたいですが、洋服を処分することでこの無駄な時間も削減できるのです。
紹介いたしました通り、洋服を処分することにはこれだけのメリットがあります。ぜひお試しください。

洋服を処分するタイミング

洋服を処分するタイミング
気に入った洋服を処分するのは淋しい気もしますが、処分しないといずれ収納スペースがいっぱいになってしまいます。
そんな時に処分を考えるのではないでしょうか?
洋服でいっぱいになったクローゼットなどで保管しておくのも、実は洋服にとってあまりいい環境ではないといわれています。

例えば、ライダースジャケットやフライトジャケットなどのレザーは、服の詰め込みすぎなどによる風通しの悪さから湿気を帯び、カビが発生してしまう事が考えられます。
フェイクレザーであれば問題ないと思いますが、リアルレザーであれば起こりうることですので、注意しないといけません。みなさんが、洋服を処分するタイミングはどのような場面なのか、少し調べてみました。

①季節の変わり目
②着ていない期間が1年以上
③サイズが合わなくなった
④服装のテイスト、趣味が変わった

などが挙げられます。

①季節の変わり目

季節の変わり目に洋服を処分した経験がある方は多いでしょう。

季節を問わず着用できる定番アイテムもありますが、そのシーズンに合わせてオシャレを楽しむ方が圧倒的に多いと思います。
日本は海外諸国とは違い、季節の移り変わりをはっきりと感じる国です。その季節の変わり目で、着なくなった洋服を処分するのは自然な事です。

②着ていない期間が1年以上

ブランド洋服の買取をしている、私たちエコスタイルのバイヤーが、日々、お客様から買取査定をさせていただいている中でよく耳にする洋服を買取に出される理由は、1年以上着ていないという事です。
やはり、1年以上着ていない衣類には、何かしらの理由があると思います。
トレンドに合わなくなったなど、何か違うなと思われたりすると、処分をお考えになるのではないでしょうか。

また、女性のお洋服は男性のお洋服に比べるとトレンドサイクルが早いとも言われています。着なくなって1年以上経過しているお品物がある!という方は少し早めに処分に出してしまったほうが、流行に遅れることなくファッションを楽しめるでしょう。

③サイズが合わなくなった

洋服のサイズが合わなくなったことが処分のきっかけになった方も多いのではないでしょうか。

ファストファッションでは大量生産をするため、フリーサイズのものもありますが、基本的にはサイズ展開があるブランドや衣類メーカーがほとんどです。

年齢を重ねると体型に変化が出てくるのは致し方ないことですが、そのことによって当然、洋服のサイズも変わっていきます。
また女性は妊娠や出産などのタイミングで体型が変わることもあると思います。
よほど愛着がある洋服などはサイズ直しをする方もいらっしゃるようですが、サイズが合わなくなった洋服は処分を検討されることが多いでしょう。

④服装のテイスト、趣味が変わった

同じブランドやメーカーに愛着があり、ずっと着用される方もいらっしゃると思います。
しかし趣味が変わり、違うテイストのオシャレを楽しみたいと思うのは、よくある話です。そんな時、洋服の処分をされる方が多いようです。

リサイクルショップに出す際に注意するべき3つのポイント

リサイクルショップに出す際に注意するべき3つのポイント
リサイクルショップに買取に出す際の注意するべきポイントをご紹介します。

様々なリサイクルショップで次の3つが基本的な概念として挙げられます。

リサイクルショップといっても、ジャンルは様々ありますし、取り扱い出来る、出来ないなどもお店によって変わってきます。
利用しようとして断念している方は、下記ポイントに注目してみてください。

①ブランド衣類なのか?
②新しいのか?古いのか?
③どんなジャンルなのか?

の3点です。1つずつ確認してみましょう。

①ブランド衣類なのか?

一言で洋服と言っても色々なブランドが存在しています。

ユニクロ・ZARA・H&Mなどを始めとしたファストファッション、いわゆる海外高級ブランドの衣類など様々なものがあります。処分する洋服がどのような種類なのかによって買取が出来るか出来ないかが変わってきます。

ユニクロなどのファストファッションは、取り扱いしている買取店と一切買い取っていないお店があります。取り扱いしている買取店と一切買い取っていないお店があります。
せっかく整理をしてお店に持っていっても買取出来ないと言われることもあるので、事前にお店に確認の電話をするほうがいいでしょう。

一方、海外ブランドの衣類は取り扱いしているお店が多く存在します。リサイクル品だとしても海外高級ブランドなどは一定の需要がありますので、買取出来る場合が多いです。ただし、お店によってはそもそも洋服を扱っていない可能性もありますので、こちらも確認の電話はしておいたほうが良いでしょう。
ノーブランドの洋服はおそらく取り扱いしているところがほとんどなく、洋服をまとめて、重さで買取をしてくれるところであれば買取をしてくれることもあります。
②新しいのか?古いのか?

リサイクルショップに買取に出す場合、こちらの新しいのか?古いのか?といった基準も重要です。事前に確認しておきましょう。

基本的に古い洋服は値段が付きにくくなります。
ですがマニアがいるようなブランドは例外に当たるでしょう。

あまりブランドを知らないという方でも、一度は耳にした事があるのではないでしょうか?リーバイスなどの古い、ビンテージ品のデニムパンツやデニムジャケットなどは、買取を行っているリサイクルショップもあります。
また、海外高級ブランドなどは、ヴィンテージブームのトレンドもあり、実は買取出来るケースなどもありますので、処分する前に、”もしかしたら?””ダメ元で”お店に確認してみたほうが良いです。
思わぬ査定額になるケースもあります。

③どんなジャンルなのか?

洋服専門の買取店でも、特定のブランド品は扱えない場合もあります。

例えばですが、結婚式などで使うウェディングドレスなどは扱えないケースがほとんどです。
非常に高価な物ですが、扱えないお店が多くございます。また、寝具、スポーツウェアなども扱えないケースがありますので、事前に確認した方が安心でしょう。

古い衣類だと買取出来ない場合もあると述べましたが、着物は専門で取り扱いをしているお店があります。
数十年経過している着物でも値が付くケースも見られます。

お子様がいらっしゃるご家庭は、お子様の成長に伴い、着ることができなくなった衣服が出てくると思います。
その場合は子供服を専門で取り扱いしているお店を探して問い合わせてみましょう。

これから、買取サービスを利用しようとしている方に朗報!!

これから、買取サービスを利用しようとしている方に朗報!!
ここまで、読んでいただき、”買取”を利用してみようと思っている方へ!

買取サービスには様々な方法があるのはご存知ですか?
ご自宅からお近くのリサイクル店に行って、買取をお願いする”店頭買取”と自宅から宅配便を利用して郵送する”宅配買取”があります。

①店頭買取とは?

店頭買取は、店舗を構えているお店に直接買取依頼を出す方法です。
今では、予約制のお店もあるようです。自分の自由な時間帯に行く事が出来るので、時間の融通が聞く事が最大のメリットです。


ただ、移動などの時間はかかるので、その点はデメリットと言えるかもしれないですね。

しかし、その場で買取価格が提示され、納得がいけばすぐに現金で買取金額をもらうことができます。不要なものがその場で片付き、現金もすぐに手元に入るので、自分で持てる範囲の衣類で近所に買取店があれば、店頭買取がオススメです!!

②宅配買取とは?

自宅の近くにリサイクルショップがない方や、点数が多く、自分でお店に持ち込めない方などは、宅配買取をオススメします。
発送や返却時の送料は取らないところが多いので、段ボールに着ていない洋服を何着か入れたり、使っていない財布やバッグを一緒に入れてもいいかもしれません。
店頭買取とは異なり、事前の申し込みが必要です。
そのためご自宅にインターネット環境などがない方はご利用いただくのが難しい場合があるので、注意が必要です。

お店によって異なる点はありますが、大まかな流れは下記の通りです。

・インターネットで申込
・自宅に買取依頼品を入れるための段ボールが届くので梱包する
・お店に商品を発送
・査定結果のやり取り
・振込完了

こちらの流れで手続きされるお店が多いと思います。
自宅から送る時だけ少し労力が必要ですが、あとは待っていれば査定結果が届くので、便利なサービスとなっています。

最後に

最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございます。洋服の処分について、参考になれば幸いです。

最近は物があふれていると言われるようになりました。大事な物はしっかり保管をして、着用しないお品物はご紹介させていただいた各処分方法で、時間とコストに見合った処分をされるといいと思います。
すぐに捨てるのではなく、誰かの”欲しい”につながる事もたくさんあると思いますので、”ゴミ”や”不用品”として処分するのは最終手段として考えて頂ければ幸いです。気に入って買った大事な洋服、着ない時にも大事に”処分”してあげましょう。

皆様の大切なお洋服の整理をぜひエコスタイルにお任せくださいませ。洋服以外にも靴やバッグなどもお取り扱いしております。お気軽にご相談ください。

この記事を監修した担当者この記事を監修した担当者

  • 吉本訓典,AACD協会基準判定士、リユース営業士,エコスタイル鑑定士

広尾店、銀座本店の鑑定士を経て店舗サポート課に配属され複数店で鑑定士を経験。
エコスタイルのコンテンツのコラムや買取実績などを担当。鑑定士で培ったブランド知識やメンテナンスの知識を活かしコンテンツを制作している。 吉本訓典,AACD協会基準判定士、リユース営業士,エコスタイル鑑定士

広尾店、銀座本店の鑑定士を経て店舗サポート課に配属され複数店で鑑定士を経験。
エコスタイルのコンテンツのコラムや買取実績などを担当。鑑定士で培ったブランド知識やメンテナンスの知識を活かしコンテンツを制作している。
    エコスタイル
    吉本訓典AACD協会基準判定士、リユース営業士
    エコスタイル鑑定士

    広尾店、銀座本店の鑑定士を経て店舗サポート課に配属され複数店で鑑定士を経験。
    エコスタイルのコンテンツのコラムや買取実績などを担当。鑑定士で培ったブランド知識やメンテナンスの知識を活かしコンテンツを制作している。

買取ブランド

エコスタイルが取り扱うブランド数は業界トップクラス!ハイブランドだけが高額なのではありません。
カジュアルなブランドやデザイナーズブランドも買取に自信があります。掲載されていないブランドもお気軽にご相談ください。

予約不要
最寄りの店舗を探す

エコスタイルの買取店はすべて駅近!駅からすぐのところにあります。
ブランド品を長時間持って歩かずに済むのでご安心ください。

東京・神奈川

静岡

関西

  • 銀座本店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒104-0061 東京都中央区銀座6-9-4 岩崎ビル 3F
    出張エリア
    中央区、港区、千代田区、江東区、台東区、墨田区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 新宿店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14-22 小川ビル 7F
    出張エリア
    新宿区、杉並区、渋谷区、練馬区、豊島区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 渋谷店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-9 パークウェイ渋谷 1F
    出張エリア
    世田谷区、目黒区、杉並区、大田区、渋谷区、川崎市、横浜市

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 広尾店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒106-0047 東京都港区南麻布5-15-11広尾セオハウス 1F
    出張エリア
    港区、品川区、目黒区、渋谷区、大田区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 自由が丘店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-11-16小杉ビル1階
    出張エリア
    目黒区、世田谷区、大田区、川崎市、横浜市、品川区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 横浜元町店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1-18-5レフィナード元町 1F
    出張エリア
    横浜市、川崎市、大田区、品川区、目黒区、世田谷区、鎌倉、逗子、横須賀

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 浜松入野店

    買取販売

    営業時間
    10:00~20:00
    住所
    〒432-8061 静岡県浜松市中央区入野町862-1
    出張エリア
    浜松市 中央区・ 浜名区・ 天竜区・磐田市・掛川市・藤枝市・袋井市・豊橋

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. Instagram
    2. X
  • 大阪心斎橋店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目5-17 GATO EAST 4階北
    出張エリア
    中央区、北区、都島区、浪速区、阿倍野区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 神戸三宮店

    買取販売

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目5-18 SEKIYAビル
    出張エリア
    灘区、東灘区、中央区、兵庫区、西区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X

お電話でのお問い合わせはこちらお電話でのお問い合わせはこちら

フリーダイヤル0120-991-223

電話受付時間 10:00〜20:00

\お近くに店舗がないお客様へ/

お近くに店舗がないお客様へ お近くに店舗がないお客様へ

出張買取対応エリア

出張買取対応エリアは、東京都・埼玉県・神奈川県を中心に鑑定士がご自宅までお伺いいたします。
エリア外にお住まいの方もまずはお気軽にお電話ください。

大阪府

大阪市・堺市・東大阪市・枚方市・豊中市・高槻市・吹田市・
茨木市・八尾市・寝屋川市・その他全域

京都府

京都市・宇治市・亀岡市・舞鶴市・城陽市・長岡京市・その他全域

兵庫県

神戸市・姫路市・西宮市・尼崎市・明石市・加古川市・宝塚市・
その他全域

奈良県

奈良市・橿原市・生駒市・大和郡山市・香芝市・天理市・
大和高田市・その他全域

東京

23区は最短即日対応可能!

23区・多摩市・西東京市・立川市・調布市・町田市・武蔵野市・国立市・小金井市・国分寺市・府中市・三鷹市・清瀬市

神奈川県

横浜市・川崎市・横須賀市・鎌倉市・逗子市・相模原市・厚木市・大和市・綾瀬市・藤沢市・平塚市・茅ケ崎市・伊勢原市

千葉県

市川市・船橋市・浦安市・鎌ヶ谷市・松戸市・柏市・我孫子市・
流山市・野田市・白井市・印西市・千葉市・佐倉市・習志野市・
八千代市・四街道市

埼玉県

さいたま市・川口市・上尾市・朝霞市・新座市・志木市・和光市・春日部市・草加市・越谷市・所沢市・入間市・川越市・
ふじみ野市・三郷市

静岡県

浜松市・磐田市・袋井市・掛川市

北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県/

買取強化ブランド

買取強化ブランド

閉じる

身分証明書について

古物営業法に基づき、
買取の際にはご本人様確認が必要です。
ご利用いただける身分証明書を紹介します。

いずれか1点で構いません
  1. 1 運転免許証
    運転免許証

    ※顔写真付きのもの

  2. 2 住民基本台帳カード
    住民基本台帳カード

    ※顔写真付きのもの

  3. 3 住民票の写し
    住民票の写し

    ※発行から3ヶ月以内のもの
    ※複写は禁止

  4. 4 日本国パスポート
    日本国パスポート

    ※住所の記載があるもの

  5. 5 在留カードまたは
    特別永住者許可証
    在留カードまたは特別永住者許可証
  6. 6 学生証
    学生証

    ※住所の記載があるもの

  1. 7 マイナンバーカード
    マイナンバーカード

    ※通知カード不可

  2. 8 健康保険証
    健康保険証

古物商の法律により、身分証明書のコピーを弊社で保管する義務がございます。
そのため、コピーを取らせていただきますので予めご了承ください。
宅配買取の場合はマイページからアップロードいただくか、お品物と一緒にご郵送をお願いします。

ご注意ください

  • 保険証に関しましては、お客様ご自身で記号と番号の箇所を隠して撮影をお願いします。
  • 住民票の写しは、コピーではなく地域の窓口で請求された書類の事を指します。
  • 買取お申込みフォームで記載するご住所と現在お住まいの住所と、身分証明書の情報は一致している必要がございます。
  • 顔写真の部分などは、マジックなどで黒塗りにされないようにお願いいたします。
  • 18歳未満の方からは現在買取を行っておりません。

法人様の場合

法人様とのお取引の場合は、下記の書類が必要です。

  • 取引担当者様の、住所、氏名、年齢が記載された、上記記載の身分証
  • 取引担当者様の、名刺1枚
  • 登記簿謄本のコピー ※3か月以内に取得されたもの